鶏肉の八幡巻
◎材料(4人分)
・鶏モモ肉(大)・・・・・・・1枚
・ごぼう(小)・・・・・・・・・1/3本
・人参(中)・・・・・・・・・・・1/2本
・いんげん・・・・・・・・・・・5本
<調味料>
・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
・しょうゆ・・・・・・・・・・・大さじ2
・みりん・・・・・・・・・・・・・大さじ2
・酒・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
◎下ごしらえ
1. いんげんのスジを取っておきます。
2. ごぼう・人参の皮をむき、いんげんより少し太めに切っておきます。
3. 鶏モモ肉の身の厚いところを包丁で開き、平らに広げておきます。
◎作り方
1. 鍋に、いんげんと水大さじ2杯を入れて、フタをして、弱火にかけ蒸気がでたらいんげんを皿にとります。
2. 人参とごぼうは、大さじ1杯ずつのしょうゆとみりんといっしょに鍋に入れ、フタをし、蒸気が出るまで弱火で煮ておきます。
3. 鶏肉は皮を下にし、人参・いんげん・ごぼうを中に入れて巻きタコ糸でしばります。
4. フライパンを充分に温めてから(水の玉が走る程度)3を入れ、焼色が平均についたら調味料を加え、フタをし、中火にします。蒸気が出たらホタル火にし、15分位に煮ます。鶏肉に火が通り次第中火にして照りが出てくれば出来上がりです。
5. 煮終わったら少しさましてからタコ糸をはずし、適当な大きさに切って下さい。